Pauper視点で見た霊気紛争
2017年1月7日 ゲーム個人的に目についたコモンを。基本的には戯言。
白にはちょっとPauperに乗りそうなカードは見当たらなかった。《スレイベンの検査官》がいるから良いよねってことか?
とまあこんな感じで霊気紛争見ています。
トロンユーザーとしては《造名物騎兵》と《万能溶剤》を試してみたいですね。
白にはちょっとPauperに乗りそうなカードは見当たらなかった。《スレイベンの検査官》がいるから良いよねってことか?
青
《凍り付け》…青単のサイドに入ってる《睡眠発作》(《鎖の呪い》)枠に収まれそうに見える。タップで固定したいアーティファクトとしてはトロンのプリズムが筆頭だがそこまでするなら《無効》で良い気もするがクリーチャーにも使えるので腐らないっていうのは強いと思う。
《金属の叱責》…即席付いた《マナ漏出》。使うとしたら親和だと思うけどあのデッキでタップしないアーティファクトなんてあったかな?
《難破船ウツボ》…書いてることは強そう。Eの補給先と就職できるデッキがあるかが問題か
黒
《智恵ある帰還》…墓地のクリーチャー回収+アーティファクトコントロールしてたらキャントリップ。色的には親和に入れるのが良さそうだけど黒赤コントロールみたいに土地をアーティファクト土地に変えて黒単でも使えるかもしれない。
もちろん黒赤コントロールでも使えるだろうが果たして…
赤
《霊気追跡者》…先制攻撃ついた2/1は結構優秀な気がする。2マナなのがネック?
《搾取工区の喧嘩屋》…即席威迫が活かせるなら強いと思う。工匠も結構多くなってるしワンチャンある?
緑
《霊気流の豹》…一発限りでも4/3出るのは強い気がする。問題は緑単ストンピィに入らなそうなことか。
《造名物騎兵》…紛争達成すれば5マナ6/6トランプルなのは強いと思う。トロン的には紛争はそこまで難しくないのも強そう。一回試してみる価値はある。
《たかり猫猿》…自身を引き換えに他の生物をでかくする熊。使おうと思うと《クジャールの種子彫刻家》と強化が次アップキープなのが気になる。
《絹織りの精鋭》…3マナとは言えデルバー止められて電謀で死なないのは優秀。エルフなら《クウィリーオン・レインジャー》あるしドローが使える気もする。でも3マナは重い気もする。《エルフの幻想家》が使われている以上《春のシャーマン》よりは現実味がある。
アーティファクト
器具サイクル…戦場から墓地に落ちるとドローするって言う効果は悪用できそう。ただ2マナ以上のやつは出番ないと思う。
《改革派の地図》…タップインはデメリットだがそれ以降何も支払わずに基本土地が持ってこれるのはメリット。持ってくるのが基本土地なので使い道が思いつかない。上陸デッキとかだと使い道あるかも?
《万能溶剤》…一見使えなさそうだがほぞで《粗石の魔道士》で探してこれるのがメリット。青系トロンの3マナを《海門の神官》から置き換えるだけのパワーが有るかは疑問。
とまあこんな感じで霊気紛争見ています。
トロンユーザーとしては《造名物騎兵》と《万能溶剤》を試してみたいですね。
コメント