PauperLeague#3-2
2016年12月1日 ゲーム二戦目は青黒アンコウ。結果から言うとプレイミスで敗北しました。
一戦目✕:
一戦目はトロン一式揃ったものの、手札集めるのと墓地から回収するのどっちを優先するか悩んで手札を取ったら殴り殺される手で負け。
サイドボード
in:《大祖始の遺産》×2
out:《チェイナーの布告》×1、《とどろく雷鳴》×1
大祖始の遺産でなんとかすればなんとかなるだろうと考えてイン。
二戦目○:
最初に大祖始の遺産を引くという僥倖を得たものの何を考えたかドローすすめるのに即ブッパ。アンコウ二体並んで負けるかと思われたが相手がフルタップしたのでX=18の《とどろく雷鳴》撃って勝ち。
サイドボード
in:《エヴィンカーの正義》×1
out:《炎の稲妻》×1
盤面に生物が大量に並ばれるとまずいという判断からエヴィンカーの正義入れ。
相手の生物に不死が大量に入っていたので使うタイミングがないと判断して《炎の稲妻》抜き。
三戦目✕:
ムラーサ二枚が引けたのでクリーチャーさえ引ければそれを使いまわして勝てると判断しキープ。
目論見通り《ウラモグの破壊者》を引いてトロンを揃えてムラーサ連打で押し通そうとするも除去仕切られる。
致命的なミスは後半。
《ファングレンの匪賊》《彩色の宝球》《彩色の星》が出ている状態で卑俗に除去。
対応して彩色を墓地に送ればよかったもののそれを忘れてスルー。
そして《エヴィンカーの正義》撃って自滅するというウカツ…
正直ファングレン除去に彩色撃ってれば手札二枚とライフ10点あったのでワンチャンあった可能性が…ラストターンに《ウラモグの破壊者》が通っていたのでなおさら残念。
実際のところ一般的なティムールトロンだとどうサイドボードしてどういう戦略で戦うのが良かったのかわかりかねるので誰か分かる人教えてください(ぶん投げ)
一戦目✕:
一戦目はトロン一式揃ったものの、手札集めるのと墓地から回収するのどっちを優先するか悩んで手札を取ったら殴り殺される手で負け。
サイドボード
in:《大祖始の遺産》×2
out:《チェイナーの布告》×1、《とどろく雷鳴》×1
大祖始の遺産でなんとかすればなんとかなるだろうと考えてイン。
二戦目○:
最初に大祖始の遺産を引くという僥倖を得たものの何を考えたかドローすすめるのに即ブッパ。アンコウ二体並んで負けるかと思われたが相手がフルタップしたのでX=18の《とどろく雷鳴》撃って勝ち。
サイドボード
in:《エヴィンカーの正義》×1
out:《炎の稲妻》×1
盤面に生物が大量に並ばれるとまずいという判断からエヴィンカーの正義入れ。
相手の生物に不死が大量に入っていたので使うタイミングがないと判断して《炎の稲妻》抜き。
三戦目✕:
ムラーサ二枚が引けたのでクリーチャーさえ引ければそれを使いまわして勝てると判断しキープ。
目論見通り《ウラモグの破壊者》を引いてトロンを揃えてムラーサ連打で押し通そうとするも除去仕切られる。
致命的なミスは後半。
《ファングレンの匪賊》《彩色の宝球》《彩色の星》が出ている状態で卑俗に除去。
対応して彩色を墓地に送ればよかったもののそれを忘れてスルー。
そして《エヴィンカーの正義》撃って自滅するというウカツ…
正直ファングレン除去に彩色撃ってれば手札二枚とライフ10点あったのでワンチャンあった可能性が…ラストターンに《ウラモグの破壊者》が通っていたのでなおさら残念。
実際のところ一般的なティムールトロンだとどうサイドボードしてどういう戦略で戦うのが良かったのかわかりかねるので誰か分かる人教えてください(ぶん投げ)
PauperLeague#3-1
2016年11月30日 ゲームティムールトロンが超強いなぁと思ったので使ってリーグ参戦。
ダクソ3をやりたいので一日一戦で頑張ろうと思ったが、絶対忘れるので備忘録を兼ねて。
最初の相手は呪禁オーラ。見た限りならWGの二色デッキっぽい。
1戦目✕:
布告持って先行スタートしたものの怨恨付いたボーグルに殴り殺されて負け。布告ケアされてたし最速布告するには色マナつける手段が手元になかったのでやむなし。
サイドボード
in:《緑の防御円》×3
out:《炎の稲妻》×2《ムラーサの胎動》×1
我ながら何考えてサイドボードしたのかと(ry
今思い返すとムラーサのゲインによる延命+使い回しによるドロー、戦場の消耗を考えると
X火力も通じないので《とどろく雷鳴》を1枚抜くのがよかったかも。
2戦目○:
トロン全種+1と地図2、プリズムだったのでキープしてスタート。
プリズムまで出したところで《上機嫌の破壊》で地図、プリズムを割られる。
やられたなぁと思いながらも運良く《ゆらめく岩屋》を引けたので地図の起動と合わせて2枚集める。
だが二枚は必要なく《ウラモグの破壊者》で殴り続けて最後には相手が力尽きる。
危うく死にかけたもののムラーサのゲインで首の皮一枚つながる。
ここで《ムラーサの胎動》が強いことに気づく(今更)
サイド
in:《ムラーサの胎動》×1
out:《海門の神官》×1
相変わらず《とどろく雷鳴》抜く発想には至らず。チャンプブロッカーとしてしか出番がなさそうだったので抜いたがやはり雷鳴抜くべきだった。
3戦目○:
《緑の防御円》引けたのでキープ。
宝球引けてたので2T防御円貼って《上機嫌の破壊》が来てないことを祈る。
一応引けてなかったようでなんとかなる。(まあ防御円二枚目引いたけど)
トロン2組揃って《ファングレンの匪賊》が出たところで相手が投了。
という感じで一勝。
デッキパワーは十分に高いので変なプレイミスして負けないよう気をつけます。
あと相手のデッキに《魔力変》と《ギタクシア派の調査》が複数入っててデッキ圧縮を狙っていたのかなぁと
ダクソ3をやりたいので一日一戦で頑張ろうと思ったが、絶対忘れるので備忘録を兼ねて。
最初の相手は呪禁オーラ。見た限りならWGの二色デッキっぽい。
1戦目✕:
布告持って先行スタートしたものの怨恨付いたボーグルに殴り殺されて負け。布告ケアされてたし最速布告するには色マナつける手段が手元になかったのでやむなし。
サイドボード
in:《緑の防御円》×3
out:《炎の稲妻》×2《ムラーサの胎動》×1
我ながら何考えてサイドボードしたのかと(ry
今思い返すとムラーサのゲインによる延命+使い回しによるドロー、戦場の消耗を考えると
X火力も通じないので《とどろく雷鳴》を1枚抜くのがよかったかも。
2戦目○:
トロン全種+1と地図2、プリズムだったのでキープしてスタート。
プリズムまで出したところで《上機嫌の破壊》で地図、プリズムを割られる。
やられたなぁと思いながらも運良く《ゆらめく岩屋》を引けたので地図の起動と合わせて2枚集める。
だが二枚は必要なく《ウラモグの破壊者》で殴り続けて最後には相手が力尽きる。
危うく死にかけたもののムラーサのゲインで首の皮一枚つながる。
ここで《ムラーサの胎動》が強いことに気づく(今更)
サイド
in:《ムラーサの胎動》×1
out:《海門の神官》×1
相変わらず《とどろく雷鳴》抜く発想には至らず。チャンプブロッカーとしてしか出番がなさそうだったので抜いたがやはり雷鳴抜くべきだった。
3戦目○:
《緑の防御円》引けたのでキープ。
宝球引けてたので2T防御円貼って《上機嫌の破壊》が来てないことを祈る。
一応引けてなかったようでなんとかなる。(まあ防御円二枚目引いたけど)
トロン2組揃って《ファングレンの匪賊》が出たところで相手が投了。
という感じで一勝。
デッキパワーは十分に高いので変なプレイミスして負けないよう気をつけます。
あと相手のデッキに《魔力変》と《ギタクシア派の調査》が複数入っててデッキ圧縮を狙っていたのかなぁと
MO音出ない問題解決。
とりあえずウィザーズアカウント作ってサポートに連絡していろいろ試したんだけどだめで結局OS再インストールで治った。
最近のチップセットだとWindows7のOSはインストールするときにエラー出ることがあるので注意。(USB周りのドライバがサポートされてないとか)
うちは見事にエラー出て時間かかりました…
安いUSBメモリを再インストール用に準備終えた状態で残しておこうという教訓
しかし昔に比べるとデータがネットに置かれているものが多いのでバックアップは楽になってますねぇ…
というわけでMOモダンやろうかと思いますがシャーマンをもう少し強化してやるのか、エルフを新しく組むのか、それとも新境地開拓でダスククランク組むのか迷ってる次第。
まあ財布の紐と相談しながらやっていきます。
とりあえずウィザーズアカウント作ってサポートに連絡していろいろ試したんだけどだめで結局OS再インストールで治った。
最近のチップセットだとWindows7のOSはインストールするときにエラー出ることがあるので注意。(USB周りのドライバがサポートされてないとか)
うちは見事にエラー出て時間かかりました…
安いUSBメモリを再インストール用に準備終えた状態で残しておこうという教訓
しかし昔に比べるとデータがネットに置かれているものが多いのでバックアップは楽になってますねぇ…
というわけでMOモダンやろうかと思いますがシャーマンをもう少し強化してやるのか、エルフを新しく組むのか、それとも新境地開拓でダスククランク組むのか迷ってる次第。
まあ財布の紐と相談しながらやっていきます。
MOから音が消えてる
2016年10月27日 ゲームタイトルの通りMOクライアントを起動しても音がならない。
音量を100にしても音は出ず。
ファイルの場所を確認すると各効果音のデータは存在する模様。
MOの公式に報告したいけどウィザーズアカウントが使えなくて今それの復旧中っていう…
ちなみに再インストールも試しましたが改善せず。
音のないMOは色々と別ゲーなんだなと思いました(小並感)
どなたか解決策ご存知でしたら教えてください。(切実)
音量を100にしても音は出ず。
ファイルの場所を確認すると各効果音のデータは存在する模様。
MOの公式に報告したいけどウィザーズアカウントが使えなくて今それの復旧中っていう…
ちなみに再インストールも試しましたが改善せず。
音のないMOは色々と別ゲーなんだなと思いました(小並感)
どなたか解決策ご存知でしたら教えてください。(切実)
一年の無職期間が有ったので仕事はじめてから時間のやりくりというものが大変でどうするか考えて結果ほとんどのスマホゲーを辞めることにした
つってもまだやる気は有るのでそのうちやる時間が有るときにちまちまやる予定
現状スタンのJFFで緑白人間調整してるんだけど2マナ域がつらい…
カラデシュで緑白に全然人間増えてないのがモロに影響ある感じ
スタンのカードプール考えたら無理に人間縛りしないで強いカード差し込んだほうが良いのかもしれない
あとはリーグ・オブ・レジェンドをはじめました。
こっちはゆっくりペースで進めていこうと
つってもまだやる気は有るのでそのうちやる時間が有るときにちまちまやる予定
現状スタンのJFFで緑白人間調整してるんだけど2マナ域がつらい…
カラデシュで緑白に全然人間増えてないのがモロに影響ある感じ
スタンのカードプール考えたら無理に人間縛りしないで強いカード差し込んだほうが良いのかもしれない
あとはリーグ・オブ・レジェンドをはじめました。
こっちはゆっくりペースで進めていこうと
デッキはモダンシャーマン
1戦目:アブザンジャンク ××
二戦とも全く手がでないまま負け。
4/4並ぶわロード除去されまくるわで滅茶苦茶
2戦目:撤退バント ××
一戦目はなんとかライフ3まで削るもののアタルカの命令を使うタイミングをミスって殺すタイミングを逃す。
二戦目はもうロード出すたびパス飛ばされてだめだった…
3戦目:白黒トークン(たぶん) ○○
一戦目は速攻できて勝ち。
二戦目はパスされまくってハゲそうだったけど勝ち。
オール・インタイプのデッキ使いが下手なのかもしれない。
シャーマンの才能ないんじゃないかと割とマジで不安になるレベルで負けて辛い…
そもそもシャーマンにアブザンジャンクとかどうにかできるのだろうか…?
1戦目:アブザンジャンク ××
二戦とも全く手がでないまま負け。
4/4並ぶわロード除去されまくるわで滅茶苦茶
2戦目:撤退バント ××
一戦目はなんとかライフ3まで削るもののアタルカの命令を使うタイミングをミスって殺すタイミングを逃す。
二戦目はもうロード出すたびパス飛ばされてだめだった…
3戦目:白黒トークン(たぶん) ○○
一戦目は速攻できて勝ち。
二戦目はパスされまくってハゲそうだったけど勝ち。
オール・インタイプのデッキ使いが下手なのかもしれない。
シャーマンの才能ないんじゃないかと割とマジで不安になるレベルで負けて辛い…
そもそもシャーマンにアブザンジャンクとかどうにかできるのだろうか…?
HS:とりあえずミラクルローグ作ってこれからやろうかなと思い始めた。
SV:ウィッチでなんとかC1まで来たもののタブレットいじってカードゲームするのに慣れないのでPC版待ち
MTG:モダンのアリストクラッツを安価構成で完成。とりあえず回したいけどゲーム積み過ぎてて消化に追われてる
こんな感じで。
生きてはいます。
SV:ウィッチでなんとかC1まで来たもののタブレットいじってカードゲームするのに慣れないのでPC版待ち
MTG:モダンのアリストクラッツを安価構成で完成。とりあえず回したいけどゲーム積み過ぎてて消化に追われてる
こんな感じで。
生きてはいます。
Pauper League #2
2016年7月24日 ゲーム赤青デルバー○○
普通に勝ち
黒青アリストクラッツ××
めっちゃメタられたデッキ構造で手出しできず負け。
呪禁オーラ××
どっちもスピードが間に合わず負け。
エルフ ××
殴り合いの末《巨森の蔦》入れてる分で負け。
二戦目は心折れて負け。
トロン ○×○
一戦目は結構ブン周り気味で勝ち。
二戦目は《樺の知識のレインジャー》焼かれたところで《遠くの旋律》撃つマナがなくなったのに二枚手札に来て負け。
三戦目は相手がトロン揃わずもたついてるところを《拡大》で殴り勝ち。
で2-3
エルフは良いデッキかなと思ったんだけども同系になった時に俺の脳が保たない。
二戦目の青黒アリストクラッツは結構いい感じのデッキで《スゥルタイの使者》とか《灰色肌のずべら》でアドを取っていく感じのデッキで《死せざる邪悪》とか《悲劇的な過ち》とかでアド取られまくって死んだ
基本サイズが2/2出てくるのとチャンプブロックしやすいのでエルフとRDWは辛いんじゃないかなって
ともあれエルフでLeagueは同系が辛すぎるのでトナプラでもう少し回しなれたほうが良い気もする。
《巨森の蔦》は入れるスペースあるの?と半信半疑ではあるがどうなんだろ。
Pauperは今やるのは辛いのでもしかするとHSやらSVやらの方をやるかも。
普通に勝ち
黒青アリストクラッツ××
めっちゃメタられたデッキ構造で手出しできず負け。
呪禁オーラ××
どっちもスピードが間に合わず負け。
エルフ ××
殴り合いの末《巨森の蔦》入れてる分で負け。
二戦目は心折れて負け。
トロン ○×○
一戦目は結構ブン周り気味で勝ち。
二戦目は《樺の知識のレインジャー》焼かれたところで《遠くの旋律》撃つマナがなくなったのに二枚手札に来て負け。
三戦目は相手がトロン揃わずもたついてるところを《拡大》で殴り勝ち。
で2-3
エルフは良いデッキかなと思ったんだけども同系になった時に俺の脳が保たない。
二戦目の青黒アリストクラッツは結構いい感じのデッキで《スゥルタイの使者》とか《灰色肌のずべら》でアドを取っていく感じのデッキで《死せざる邪悪》とか《悲劇的な過ち》とかでアド取られまくって死んだ
基本サイズが2/2出てくるのとチャンプブロックしやすいのでエルフとRDWは辛いんじゃないかなって
ともあれエルフでLeagueは同系が辛すぎるのでトナプラでもう少し回しなれたほうが良い気もする。
《巨森の蔦》は入れるスペースあるの?と半信半疑ではあるがどうなんだろ。
Pauperは今やるのは辛いのでもしかするとHSやらSVやらの方をやるかも。
Pauperエルフ組んでて
2016年7月19日 ゲーム コメント (1)安心してたら短期間で構成がかなり変わっててびっくり。
具体的には
・森のレインジャーが入ってないリストがある。(代わりに豊かな成長が入ってる)
・蜘蛛糸の鎧が採用されていない(代わりに光糸の場が入ってる)
使ってた感想として
・森のレインジャーが戦力として数えられないのであんまり引きたくない
・樺の知識のレインジャーのおかげで結構他色のスペルが使える
ってところなので豊かな成長入ってる方に入れ替えてみる。
蜘蛛糸の鎧を光糸の場に置き換える必然性がないので値段で選ばれてんだろうなと思うもののそれで良いのか?って
意外と白マナ出せるもんなのかな→光糸の場のほうが1マナ軽い。電謀に間に合わせるならこの差はでかい気がする。
ちなみに別に豊かな成長のリストに移行したわけではなく森のレインジャー使ってるリストもあるのでまだどっちが強いのかはっきりしてないのか好みで変えれる程度の差なのかだと思います!
具体的には
・森のレインジャーが入ってないリストがある。(代わりに豊かな成長が入ってる)
・蜘蛛糸の鎧が採用されていない(代わりに光糸の場が入ってる)
使ってた感想として
・森のレインジャーが戦力として数えられないのであんまり引きたくない
・樺の知識のレインジャーのおかげで結構他色のスペルが使える
ってところなので豊かな成長入ってる方に入れ替えてみる。
蜘蛛糸の鎧を光糸の場に置き換える必然性がないので値段で選ばれてんだろうなと思うもののそれで良いのか?って
意外と白マナ出せるもんなのかな→光糸の場のほうが1マナ軽い。電謀に間に合わせるならこの差はでかい気がする。
ちなみに別に豊かな成長のリストに移行したわけではなく森のレインジャー使ってるリストもあるのでまだどっちが強いのかはっきりしてないのか好みで変えれる程度の差なのかだと思います!
久々に日記を書いて現状の整理でも。
カルドセプトリボルト
神々ブロックまで解禁、ダラダラ進めていこう。あわよくば対人戦も。
ちょっとGp(お金)出なすぎる、もっとバンバン出してくれるものと思っていたのでカード集まんなくて大変。
MTG
このところやる気がでない。次の禁止カードが判明してから本気出そうかなと。
異界月コモンだと赤い錬金術の方が気になる感じ。バーンはもとより赤青でも何かできそう。
シャドウバース
始めました。現状秘術ウィッチでビギナーさすらってます。
結構勝ててるけどビギナーだからなぁって感じであんまり調子に乗らないように。
Pauperでの除去コン対策ってやっぱり生物増やす位のもんなんですかね?
とりあえずこの辺で。
カルドセプトリボルト
神々ブロックまで解禁、ダラダラ進めていこう。あわよくば対人戦も。
ちょっとGp(お金)出なすぎる、もっとバンバン出してくれるものと思っていたのでカード集まんなくて大変。
MTG
このところやる気がでない。次の禁止カードが判明してから本気出そうかなと。
異界月コモンだと赤い錬金術の方が気になる感じ。バーンはもとより赤青でも何かできそう。
シャドウバース
始めました。現状秘術ウィッチでビギナーさすらってます。
結構勝ててるけどビギナーだからなぁって感じであんまり調子に乗らないように。
Pauperでの除去コン対策ってやっぱり生物増やす位のもんなんですかね?
とりあえずこの辺で。
Pauper League #1
2016年7月3日 ゲームというわけで初めて行ってきました。使用デッキはドメイン。一番使い慣れてるっ
て言う理由で選びましたが…
黒単コントロール ××
1戦目:それなりに殴り合えたものの《アスフォデルの灰色商人》二連打で一気に凹まされて負け。
2戦目:グダグダ殴りあって《アスフォデルの灰色商人》に間に合わなく負け。
流石に墓地に見えてる《チェイナーの布告》をノーケアでアンコウ唱えたのはミス。
青単 ×○×
1戦目:《豊かな成長》貼った森を緑マナ出すためだけにタップし、稲妻が構えられなくて忍者にアド稼がれて負け。
2戦目:結構なスピードで殴れて勝ち。
3戦目:森と広漠なる変幻地のスタートで紅蓮破構えるために赤にしたら白が出なくて死亡。
とはいえ紅蓮破構えれておらずフェアリーの悪党のドローを許すとかいうガバプレイ。
バーン ××
1戦目:土地がもたついてる間に焼き切られて負け。
2戦目:2点まで追い詰めたもののそこからドローが全部土地で負け。コレはどうしようもないのかもしれない
青黒アンコウ ××
1戦目:デルバー二体とアンコウ出された返しに《部族の炎》打たずに《マトカの暴動者》出してしまって殴り負けフルタップのタイミングに撃つべきだった。
2戦目:地上でにらみ合いしてたらデルバー×2と《スゥルタイのゴミ漁り》出されて処理できずに負け。
謎のデッキ(後で調べたらグリクシスコンだったらしい) ×○○
1戦目:カラスの罪と催眠の悪鬼で手札全部削られて負け。
2戦目:1Tに《野生のナカティル》置いて相手の《断絶》を《紅蓮破》で打ち消して殴りきり。相手《断絶》4枚全部引いてた。
3戦目:火力を交えた殴り合い中に《赤の防御円》置かれてヤバくなりかけたものの《クァーサルの群れ魔道士》で割って火力打ち込んで勝ち。危なかった
全体を通して
・プレイミスが致命的。エンチャントしてる土地は最後に使う
・マナ数は足りるものの色が合わない色事故が結構起こった。手札に土地引き多い気もするので自己回避のためにテンポを捨ててフェッチ8入れるべきかもしれない。
てな感じで1-4でした。
次回は来週挑むとしてデッキをどうするか検討中。
ドメインだと現環境では速度域があってない感じ。
エルフあたりに乗り換えを検討中。
プレイミスしないようにしよう
て言う理由で選びましたが…
黒単コントロール ××
1戦目:それなりに殴り合えたものの《アスフォデルの灰色商人》二連打で一気に凹まされて負け。
2戦目:グダグダ殴りあって《アスフォデルの灰色商人》に間に合わなく負け。
流石に墓地に見えてる《チェイナーの布告》をノーケアでアンコウ唱えたのはミス。
青単 ×○×
1戦目:《豊かな成長》貼った森を緑マナ出すためだけにタップし、稲妻が構えられなくて忍者にアド稼がれて負け。
2戦目:結構なスピードで殴れて勝ち。
3戦目:森と広漠なる変幻地のスタートで紅蓮破構えるために赤にしたら白が出なくて死亡。
とはいえ紅蓮破構えれておらずフェアリーの悪党のドローを許すとかいうガバプレイ。
バーン ××
1戦目:土地がもたついてる間に焼き切られて負け。
2戦目:2点まで追い詰めたもののそこからドローが全部土地で負け。コレはどうしようもないのかもしれない
青黒アンコウ ××
1戦目:デルバー二体とアンコウ出された返しに《部族の炎》打たずに《マトカの暴動者》出してしまって殴り負けフルタップのタイミングに撃つべきだった。
2戦目:地上でにらみ合いしてたらデルバー×2と《スゥルタイのゴミ漁り》出されて処理できずに負け。
謎のデッキ(後で調べたらグリクシスコンだったらしい) ×○○
1戦目:カラスの罪と催眠の悪鬼で手札全部削られて負け。
2戦目:1Tに《野生のナカティル》置いて相手の《断絶》を《紅蓮破》で打ち消して殴りきり。相手《断絶》4枚全部引いてた。
3戦目:火力を交えた殴り合い中に《赤の防御円》置かれてヤバくなりかけたものの《クァーサルの群れ魔道士》で割って火力打ち込んで勝ち。危なかった
全体を通して
・プレイミスが致命的。エンチャントしてる土地は最後に使う
・マナ数は足りるものの色が合わない色事故が結構起こった。手札に土地引き多い気もするので自己回避のためにテンポを捨ててフェッチ8入れるべきかもしれない。
てな感じで1-4でした。
次回は来週挑むとしてデッキをどうするか検討中。
ドメインだと現環境では速度域があってない感じ。
エルフあたりに乗り換えを検討中。
プレイミスしないようにしよう
結構色々やってるけど勝ったり負けたりでなんとも言えない…
ドレイクは殺意のサイド紅蓮破4枚でなんとかなってる
《夜の囁き》は結局アグロドメインには向いてないって言う結論
ドローするのにマナ使ってる余裕が無いっぽい
ドレイクは殺意のサイド紅蓮破4枚でなんとかなってる
《夜の囁き》は結局アグロドメインには向いてないって言う結論
ドローするのにマナ使ってる余裕が無いっぽい
ちょっとコレはどうしたもんか…
2016年6月26日 ゲームMOでトナプラしてたらドレイクデッキに二回あたって二回とも負けるっていう…
ドメインだとスピードが決定的に足りない感
グダったら部族の炎でなんとかなることもあるんだけどもドレイク出てきたら結構辛い
一回試してみたいと思ってたし白単サイボーグでも組んでみるかな
ドメインだとスピードが決定的に足りない感
グダったら部族の炎でなんとかなることもあるんだけどもドレイク出てきたら結構辛い
一回試してみたいと思ってたし白単サイボーグでも組んでみるかな
まあネットの意見を見てるとやってりゃ慣れるって意見が多く、全くそのとおりだと思ったのでPauperLeague出てみようかなとか。
だがFlowers秋編やらなきゃなー
いい加減積みゲーが多くて困ってくるころあい
だがFlowers秋編やらなきゃなー
いい加減積みゲーが多くて困ってくるころあい
MTGとかを始めるときになんかやりたくなさみたいなのを感じてやらないってことがある。
始めてしまえば割りと普通にやれるんだけども。
スプラトゥーンみたいなのはなんとなく始めてなんとなく終われるんだけどダクソとかMTGみたいな勝敗がきっちりとつくものをやろうとすると身構えてしまう。
ダクソで侵入とかエンジョイしてる弟者を見ると羨ましく思うので戦いたいはずなんだけどなぁ…
始めてしまえば割りと普通にやれるんだけども。
スプラトゥーンみたいなのはなんとなく始めてなんとなく終われるんだけどダクソとかMTGみたいな勝敗がきっちりとつくものをやろうとすると身構えてしまう。
ダクソで侵入とかエンジョイしてる弟者を見ると羨ましく思うので戦いたいはずなんだけどなぁ…
Pauperメインデッキのお話
2016年6月22日 ゲーム
そして流れるようにMTG。
今は基本Pauperやってます。
メインデッキはアグロドメイン。
Pauperで流行中のドレイク系デッキの対策は入れるスペースなくて困ってる。
何処に挿したものか…
《広がりゆく海》はお試し中。
トロンにしか使わないだろうから2マナキャントリップのほうが良いかなーと
でも基本土地サーチは森>山=平地>沼>島だからコレのために島引っ張ってくるかと言われるとうーん…無難に石の雨のほうが良いのだろうか
今は基本Pauperやってます。
メインデッキはアグロドメイン。
Pauperで流行中のドレイク系デッキの対策は入れるスペースなくて困ってる。
何処に挿したものか…
《広がりゆく海》はお試し中。
トロンにしか使わないだろうから2マナキャントリップのほうが良いかなーと
でも基本土地サーチは森>山=平地>沼>島だからコレのために島引っ張ってくるかと言われるとうーん…無難に石の雨のほうが良いのだろうか
日記初日からMTG以外の
2016年6月22日 ゲームなんか長い文書きたいなぁと思ってMTGプレイヤーはなぜか使ってるよなぁと思いだして登録。
とりあえずカルドセプトリボルトが面白そうでスタートダッシュVer買ってやってるのだけど製品版出てからの方針確認がてら。
ちなみにDS版を3DSが出る寸前くらいに始めて3DSは全クリして放置の今作から対人戦やってみたい勢。
https://lames.jp/pukiwiki/culdcept3ds/?%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E
というわけで3DSからブック構築の基礎
https://cwiki.lames.jp/culdrevolt/?%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%20%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5ver.%2F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF
現状の使用可能ブックで現状使用してるのがダッシュ地。でスタートダッシュ版はデッキ構築部分なし。
なので、製品版になってから改造したいところ
・クリーチャー25アイテム12スペル13となっているが、クリ20、アイテム10、スペル20に変える。
→クリーチャーはスタチューはいらないので他になんか良いバラマキクリーチャーを。
アイテムはロングソードとかはあんまりいらなそうなのでマグマハンマーに。
スペルはホープを4にしてHWとフライを追加。
実際援護ブックなんだからアイテムもっと減らしてもいいのかもしれない…
とりあえずこのくらいでストーリーはなんとかなるだろうと信じて
とりあえずカルドセプトリボルトが面白そうでスタートダッシュVer買ってやってるのだけど製品版出てからの方針確認がてら。
ちなみにDS版を3DSが出る寸前くらいに始めて3DSは全クリして放置の今作から対人戦やってみたい勢。
https://lames.jp/pukiwiki/culdcept3ds/?%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E
というわけで3DSからブック構築の基礎
https://cwiki.lames.jp/culdrevolt/?%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%97%E3%83%88%20%E3%83%AA%E3%83%9C%E3%83%AB%E3%83%88%20%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5ver.%2F%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF
現状の使用可能ブックで現状使用してるのがダッシュ地。でスタートダッシュ版はデッキ構築部分なし。
なので、製品版になってから改造したいところ
・クリーチャー25アイテム12スペル13となっているが、クリ20、アイテム10、スペル20に変える。
→クリーチャーはスタチューはいらないので他になんか良いバラマキクリーチャーを。
アイテムはロングソードとかはあんまりいらなそうなのでマグマハンマーに。
スペルはホープを4にしてHWとフライを追加。
実際援護ブックなんだからアイテムもっと減らしてもいいのかもしれない…
とりあえずこのくらいでストーリーはなんとかなるだろうと信じて
1 2